エレコムの新しいモバイルバッテリー「EC‑C37」は、たっぷり10000 mAhの大容量をコンパクトなボディに詰め込み、重さはわずか230gと軽量。カラーはブラック、ホワイト×ブラック(通称「しろちゃん」)、ホワイトの3種類から選べます。2025年1月6日発売で、USB‑Aが2ポート+USB‑Cが1ポートの合計3ポート搭載、3台同時充電にも対応。「軽さ」「強さ」「持ち運びやすさ」が魅力のモバイルバッテリーです。
エレコムモバイルバッテリー EC‑C37の概要
本体の基本仕様と特徴
エレコムのモバイルバッテリー「EC-C37」は、10000mAh(ミリアンペアアワー)のバッテリー容量を搭載しており、スマートフォンの充電なら約3回分(バッテリー容量1800mAhのスマホの場合)もできます。よりバッテリー容量が多い機種(3000mAh程度)でも約2回弱はしっかり充電できますので、外出先でも安心ですね。
出力ポートはUSB Type-Aが2つ、USB Type-Cが1つあり、合計3台まで同時に充電が可能です。1ポート使用時は最大15W、2ポートでも15W(USB-C + A1またはA2)、USB-A同士なら最大12Wと、バランスの良い出力性能を備えています。さらに、「パススルー充電」に対応しているので、本体を充電しながらスマホも同時に充電できてとっても便利。
サイズは幅69×高さ140×奥行き15.5mmで、スリムなフォルムが特徴。バッグやポーチにスッと収まり、重さも約230gと軽量です。女性でも持ち歩きやすく、日常のちょっとしたお出かけから旅行まで幅広く活躍してくれるアイテムです。
また、素材には再生プラスチックを使用しており、環境にも配慮された製品となっています。飛行機の機内にも持ち込み可能なので、出張や海外旅行にも安心して使えますよ。
エレコムブランドと歴史
エレコムは1986年に大阪で設立された、パソコンやスマートフォンの周辺機器を中心に取り扱う日本の大手メーカーです。長年にわたり多くの製品を手がけており、特に「安心・安全・信頼できる日本ブランド」として根強い人気があります。
このEC-C37にも、エレコムらしい細やかな設計やユーザーファーストの機能がしっかり詰め込まれています。たとえば、過充電や過放電、過電流を防ぐ保護機能を搭載しており、初心者の方でも安心して使えるようになっています。
また、環境問題にも積極的に取り組んでおり、リサイクル素材や簡易パッケージの採用など、持続可能な社会への配慮も随所に見られます。こういった取り組みが、他社製品との違いを生み、特に女性ユーザーや初心者からの信頼を集めている理由のひとつです。
モデル名EC‑C37とそのバリエーション
「EC-C37」は、基本性能は同じながら、3つのカラーバリエーションで展開されています。デザインや印象が異なるので、使用シーンや好みに合わせて選ぶことができます。
- EC-C37BK(ブラック) 落ち着いた印象で、ビジネスバッグやモノトーンなコーデにもぴったり。汚れも目立ちにくく、男性からも女性からも人気です。
- EC-C37WH(ホワイト) 清潔感のある真っ白なデザイン。シンプルでどんな持ち物にも馴染みやすく、カバンの中でも見つけやすいのがポイントです。
- EC-C37WF(しろちゃん/ホワイト×ブラック) 白と黒のツートーンカラーで、見た目に遊び心があります。「しろちゃん」という愛称もつけられており、特に女性や学生さんに人気があります。ただし、2025年現在、一部販売店では取り扱い終了となっている場合もあるため、気になる方は早めの購入がおすすめです。
いずれのモデルも2025年1月6日に発売され、機能・サイズ・価格帯に大きな違いはありません。カラーだけで選べるのはうれしいポイントですね。

エレコムモバイルバッテリーの魅力
軽量で持ち運びやすい構造
EC-C37の魅力のひとつは、なんといっても軽さとコンパクトさです。重さはたったの約230g。これはスマートフォン1台分くらいの重さなので、バッグに入れても重たく感じにくく、手に持って歩いても負担になりません。
形もすっきりとしたスリムタイプで、厚みはたったの15.5mm。しかも、角が丸く加工されたラウンドフォルムなので、手に持ったときにもやさしくフィットしてくれます。スマホと重ねて充電するときもゴツゴツせず、違和感のない使い心地がポイントです。
通勤・通学のバッグ、ポーチ、さらにはクラッチバッグのような小さなカバンにもすっぽり入るサイズ感なので、毎日の持ち歩きが苦にならないのがうれしいですね。旅行や出張などの長時間外出にもぴったりで、「軽いけどしっかり使えるバッテリーを探している」という方にぴったりです。
モバイルバッテリーの充電容量と出力について(10000mAh)
このモデルのバッテリー容量は10000mAhと、日常使いにちょうど良いサイズ感。たとえば、スマートフォン(1800mAh〜3000mAh程度)なら約2~3回分のフル充電ができるので、1日〜2日程度の外出なら十分まかなえます。
さらに、出力ポートはUSB Type-Aが2口、USB Type-Cが1口の合計3ポート搭載。最大で3台同時充電が可能です。たとえばスマホとワイヤレスイヤホン、ポータブルゲーム機など、複数のデバイスを一緒に充電できるのは便利ですね。
出力は単独使用時で最大15W。2台同時使用時もUSB-C + Aで最大15W、USB-A同士なら最大12Wと、一般的な機器であればストレスなく使えます。また、本体充電中にデバイスの充電もできる**「パススルー充電」**にも対応しているため、夜のうちにまとめて充電しておきたいときにも安心。
スマホをメインに使う方にはちょうどよく、タブレットやBluetooth機器を併用する方にも頼もしい容量と出力設計です。
デザインとカラーバリエーション(ホワイト・ブラック・しろちゃん)
EC-C37は、性能だけでなく見た目のデザインにもこだわったモバイルバッテリーです。毎日持ち歩くものだからこそ、デザインや色合いが気になるという方も多いですよね。EC-C37はその点、選べる3色展開で、自分らしいスタイルに合わせやすいのが魅力です。
- ブラック(EC-C37BK) シンプルで落ち着いた色合いは、ビジネスシーンにもぴったり。大人っぽくて汚れも目立ちにくいので、男女問わず人気があります。
- ホワイト(EC-C37WH) 清潔感があり、柔らかくてナチュラルな雰囲気。カバンの中でも見つけやすく、さりげなく可愛い印象を与えてくれます。
- しろちゃん(ホワイト×ブラック:EC-C37WF) 名前からして親しみやすい「しろちゃん」は、ちょっとユニークでかわいいツートーンデザイン。遊び心のある配色がポイントで、学生さんや若い女性にも人気です。ただし、こちらのカラーは一部で取扱いが終了している店舗もあるので、気になる方は早めにチェックするのが安心です。
どのカラーもやさしい丸みのあるフォルムにマッチしており、見た目にも手ざわりにも満足感のあるデザインになっています。お気に入りの色を選ぶことで、毎日の充電タイムがちょっと楽しくなりそうですね♪

使用方法と充電性能
スマホやタブレットへの接続方法
EC-C37のモバイルバッテリーは、シンプルな操作で誰でもかんたんに使えるのが嬉しいポイントです。まず、本体を充電するには、USB Type-CまたはMicro-Bケーブルを使います。USB-Cからの充電なら最大15Wで、よりスピーディーに本体を満充電できます。Micro-Bの場合は最大10Wなので、少し時間がかかるものの、古い充電器を使っても充電できる柔軟さがあります。
スマホやタブレットを充電するときは、本体上部にあるUSB-Aポート(2つ)またはUSB-Cポート(1つ)にケーブルを差し込むだけ。特別な設定やスイッチ操作は必要なく、ケーブルをつなげるとすぐに充電が始まるので、機械が苦手な方でも安心して使えます。
USB-AはiPhoneやAndroidスマホ、モバイルWi-Fiルーターなど、多くのデバイスに対応しています。USB-Cは、最近のタブレットやノートPC、ゲーム機などとの接続にも便利。「使いたいデバイスに合ったポートを選ぶだけ」なので、迷わずに使えるのがうれしいですね。
2台同時充電のメリットと注意点
このモバイルバッテリーは、最大3台までの同時充電に対応しているので、スマホとイヤホン、タブレットなど複数のガジェットを使っている方にはとても便利です。特にUSB-CとUSB-Aを組み合わせた2台同時充電では、最大15Wまでの出力が可能なので、しっかりスピーディーに充電できます。
たとえば、通勤中にスマホとワイヤレスイヤホンを同時に充電しておけば、1日のスタートが安心ですよね。また、旅行中や出張時など「家族や友人とバッテリーをシェアしたい」という場面でも役立ちます。
ただし、3台同時に充電するときは、出力が分散されて全体で最大15Wまでになるため、1台ずつの充電スピードは少しゆっくりになります。たくさんの機器を同時に充電したいときは、「急いでいるものだけを先に充電する」といった工夫をすると、よりスムーズに使えますよ。
また、発熱や接続トラブルを防ぐためにも、純正ケーブルや信頼性のあるケーブルの使用がおすすめです。ちょっとした気配りで、安心・安全に使えるのも嬉しいですね。
充電時間と実際の使用例
EC-C37の本体をフル充電するには、USB-Cを使った場合で約6時間ほどかかります。夜寝る前に充電しておけば、翌朝にはしっかり満タン。これなら、通勤・通学やお出かけ前に準備する手間もかからず、毎日の生活に自然に溶け込んでくれます。
実際の使用シーンとしては、「朝から晩まで外出する日」や「旅行中のスマホ・カメラ・イヤホンの同時充電」などにとても重宝します。10000mAhという容量があるので、スマホなら約2〜3回分は余裕で充電できるため、1日中充電切れを気にせずに過ごせるのは安心ですよね。
また、パススルー充電に対応しているため、「本体を充電しながらスマホも一緒に充電」することができます。たとえば、寝る前にひとつのコンセントで本体とスマホの両方を充電すれば、朝には両方がフル充電状態に。限られたコンセントを有効に使いたいときにも便利です。
口コミや評判
ユーザーからの評価(壊れやすい問題含む)
EC-C37は、Amazonのレビューで平均評価4.3/5(138件)と、全体的に高評価を得ているモバイルバッテリーです。多くのユーザーが「軽くて薄くて持ち歩きやすい」「シンプルで使いやすい」「コストパフォーマンスが良い」といった点を評価しています。
一方で、いくつかのレビューには「数ヶ月で使えなくなった」「充電できなくなった」という声もあり、耐久性に対する不安を感じる方もいるようです。ですが、そういった意見はごく一部で、多くのレビューでは問題なく使えているという声が大半です。
製品の初期不良や使い方によっても評価が分かれることがあるため、購入後はすぐに動作確認をすることをおすすめします。また、長持ちさせるためには「こまめな充電管理」や「過度な衝撃を避ける」など、日頃の扱い方も大切です。
エレコムは日本のメーカーで、国内サポートもしっかりしているので、万が一の際も安心感がありますよ。
他モデル(EC‑C05BK)との比較
EC-C05BKは、EC-C37と同じく10000mAhの容量を持つエレコムのモバイルバッテリーですが、設計にはいくつか違いがあります。
まず、ポート数の違いが大きなポイントです。EC-C05BKはUSB-AとUSB-Cの2ポートのみのシンプル設計。一方、EC-C37はUSB-Aが2つ、USB-Cが1つの合計3ポートで、最大3台同時に充電できるというメリットがあります。
また、出力面でも差があり、EC-C05BKは出力がやや控えめ。複数台を同時に充電したい方や、スマホとワイヤレスイヤホンを同時に使いたい方には、より実用性の高いEC-C37のほうがおすすめです。
サイズ感も似ていますが、EC-C37のほうがスリムで丸みを帯びたデザインになっており、持ちやすさやカバンへの収まりの良さも向上しています。デザイン性と機能性の両方を重視するなら、EC-C37が優れた選択肢になります。
価格.comやAmazonでの評価
EC-C37はAmazonでは比較的高評価を得ている一方、価格.comなどの大手比較サイトにはまだ多くのレビューが掲載されていないのが現状です。そのため、Amazonの口コミや実際に使ったユーザーのSNSの声が主な参考情報になります。
特にAmazonレビューでは、「とても軽くてかさばらない」「デザインがシンプルで気に入っている」「USB-Cでの入力・出力ができて便利」など、実際に使ってみての満足度が高いようです。
一部には「出力が物足りない」「耐久性にやや不安がある」という声もありますが、使い方や充電する機器との相性による部分もあるため、そこまで大きな問題ではないと感じている人が多いようです。
まだレビュー数が限られているモデルではありますが、これから購入者が増えることでさらに詳細な評価が集まり、情報の信頼性も高まっていくと期待されます。

エレコムモバイルバッテリーの選び方
必要な容量と使用目的
モバイルバッテリーを選ぶうえでまず大切なのが、「どれくらいの容量が必要か」ということですよね。エレコムのEC-C37は、10000mAhという容量を備えており、これはスマートフォンを約2〜3回ほどフル充電できる目安です。
たとえば、スマホを1〜2台持ち歩いている方や、外出中にSNSや動画、地図アプリをよく使うという方には、このくらいの容量がぴったり。外出先でも安心してスマホを使えるので、電池切れの心配から解放されます。
さらに、重さはたったの230gと、とっても軽量。文庫本1冊ほどの重さなので、バッグやポーチに入れてもほとんど気にならず、通勤・通学・お買い物・旅行など、どんなシーンにも自然に持ち運べるのがうれしいポイントです。
「大きすぎず、でもしっかり使える容量がほしい」という方には、EC-C37の10000mAhがちょうどよく、初めてモバイルバッテリーを使う方にもおすすめですよ。
その他の人気モデルとの比較
エレコムでは、EC-C37以外にもさまざまなモバイルバッテリーが展開されています。たとえば、2025年に発売されたEC-C11は、USB PD(Power Delivery)20W出力に対応しており、急速充電にこだわる方にぴったりのモデルです。iPhoneや対応Androidスマホをより短時間で充電したい方におすすめです。
また、もっと大容量が必要という方には、**EC-C07(20000mAh)というモデルもあります。こちらは2倍の容量で、長期旅行やキャンプ、電源が確保しにくい環境での利用に適しています。その分サイズや重さは増しますが、「とにかくたっぷり充電したい!」**という方には頼もしい選択肢です。
EC-C37は、バランスの良い中容量・軽量モデルとして位置づけられており、日常的な利用やちょっとしたお出かけにちょうどいいサイズ感と性能を兼ね備えています。ご自身の使い方やライフスタイルに合わせて、モデルを比較してみると良いですね。
購入先とお得な買い方の提案
EC-C37は、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといった大手オンラインショップで購入することができます。価格は、カラーによって若干異なり、
- ブラック(EC-C37BK):約2,240円〜
- ホワイト(EC-C37WH):約2,240円〜
- しろちゃん(EC-C37WF):約2,490円〜
と、非常に手ごろな価格帯になっています。
また、タイミングによってはセールやクーポンの配布、ポイント還元キャンペーンなども実施されていることが多く、上手に利用することでさらにお得に購入することができます。
もし急ぎでなければ、「楽天お買い物マラソン」「Amazonタイムセール祭り」「Yahoo!の5のつく日」などのタイミングを狙ってみるのもおすすめです。さらに、家電量販店のネット通販(ヨドバシ・ビックカメラなど)でも取り扱いがあり、ポイント還元率を考えるとそちらも見逃せません。
少しの工夫でお財布にもやさしくなるので、ぜひ複数のショップを比較して、いちばんお得な買い方を見つけてくださいね♪
まとめと今後の展望
EC‑C37の総評
エレコムのモバイルバッテリー「EC‑C37」は、「ちょうどいい」がぎゅっと詰まった1台です。重さはわずか230gととっても軽く、スリムな形状なので、バッグの中でもかさばりません。見た目はシンプルでやさしいデザイン。カラーも3種類から選べて、毎日使うものだからこそ、自分らしい色を選べるのは嬉しいですよね。
機能面でも、3台同時に充電できる3ポート構成や、パススルー充電機能など、使い勝手に配慮された設計が魅力です。10000mAhという容量も、スマホやイヤホン、タブレットなど日常的に使うデバイスをしっかり支えてくれるサイズ感で、初めてモバイルバッテリーを使う方にもぴったりの安心スペックです。
さらに、エレコムという国内ブランドの信頼感や、再生プラスチックの採用など環境への配慮がある点も、これからの時代にうれしい選択ポイント。手に取りやすい価格帯で、プレゼントや家族用にもおすすめできるバランスのとれた商品です。
エレコムの今後の製品開発と市場の変化
エレコムは、すでにUSB Power Delivery(PD)対応モデルや大容量の20000mAhモデルなど、さまざまなニーズに応じたモバイルバッテリーを展開しています。近年では「より速く」「より軽く」「より環境にやさしく」といった製品開発が進んでおり、今後はさらに急速充電対応モデルの充実や、よりスリムなボディ設計が期待されています。
また、最近はアウトドアや防災意識の高まりにより、「ソーラーパネル付き」や「防水・防塵対応」など、より用途の幅が広がる製品にも注目が集まっています。そんななかでも、EC-C37のようなシンプルで使いやすいモデルが長く支持されていることは、とても心強いですね。
今後もエレコムは、日々の暮らしに寄り添う実用性とデザイン性を兼ね備えた製品を届けてくれることでしょう。技術の進化とともに、より便利でスマートなアイテムが登場するのが楽しみですね♪

コメント